2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
先週から毎日映画を1つ見て、小説を読んでいます。 料理のレシピを幾ら知っていても、材料がなければ料理は作れないと思ったので24時間物語を浴びるつもりでいます。 ただ字幕の映画だとながら見が出来ないので、少ないプライベートの時間、効率は良くないか…
今日は視界を拡げる事を意識するようにしました。 四角形を描いている時は全体をみてるのに、人体を描こうとすると無意識に細部を見てしまいチンチクリンになってしまっているような気がしたからです。 バランスが良くなった気がします。 こんな感じで最近の…
湯浅政明大全という画集を買いました。 カイバ可愛い 眺めていて特に刺激を受けたのは力の入っていない線です。 とにかくぷるぷるしていてほぼ力を抜いて鉛筆を動かしているのが分かります。 ピアノは脱力して指に腕の体重を乗せるのですが、絵は逆に脱力し…
クイックスケッチの描き方を知ればスポーツのダイジェストやらハイライト動画が5分もあると何時間遊ぶことが出来ます。 こんな感じで・・・。 何かに気づいた瞬間 YouTubeでラグビーの試合のダイジェストをスケッチし始める 今日のなんか上手く描けないなぁ…
彼女はピーマンに関係する物を集めるのが趣味だ。彼女曰く触り心地がキュッキュとしているのが良いとか、可愛らしい外見から苦味があるギャップが大人を感じてカッコいいとか、とにかくピーマンを出来合いしている。彼氏の俺の事よりも毎日ピーマンの自慢話…
性懲りも無く、大沢在昌「売れる作家の全技術」とわかつきひかる「カタを使った物語の生み出し方」という本を読みました。 両方ともそれぞれの技術や精神論が書いてありましたが、「沢山本を読め!作品を見よう!」と書いてありました。 大沢在昌先生に至っ…
最近は貪るように物語を浴びています。 数年前までは音楽以外のフィクションには触れたくなくて何年も避けていたものですが。 本屋で読めるシナリオ教則本を買い漁って読んでみると、大概スティーブン・キングの「たくさん読んでたくさん書くことだ」という…
29歳辺りから今後の人生についてより真剣に考えるようになって、一体自分は何が好きで何ができるのかしら?と問い続けてきた3年間でした。 元々中学生の時に手塚治虫の火の鳥を読んだのが運の尽きで、自分の人生はなんなのか?と哲学的迷路に迷い込んでしま…
僕はたてなか流クイックスケッチという本を元に絵の研究をしています。 https://www.borndigital.co.jp/book/14071.html この本の画期的な所の1つに「D」を使えば顔・胸・腰の向きや動きが現されるとされています。 自分の課題の中に「全体をまとめて描く」…