2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は人気の漫画やアニメを数本見ました。面白い物に刺激を受けると自分もこういうのをいつか作るぞ!とよりクイックスケッチをやり込む誓いを立てました。
先日の発見のお陰でポイントが絞られてぐっとクイックスケッチらしくなりました。 絵に意志や主張を感じてきました。 顔をトイレのマークのように大きく丸をして後から修正するようにしました。
高橋留美子先生はネタを考える時に広辞苑を読むと聞いたことがあるので、是非あやかりたいですね。
今日は一度に全部上達しようと(無意識にですが)考えているらしいと気づき、モデルの特徴的だと思えるラインを1~2本だけ描ければ良いと絞込むことにしました。 後の部位は蛇足という感じで割り切って取り組んでいると、自分が良いなと思う写真や瞬間には個性…
全体のバランスが良くなったように感じました。胸のDの直線が上手く描けると調子良くなると気づきました。
今日は70ページ以上描いてました。千本ノックして効果あるのかは知りませんけれどもやってみたかったのです。 モデルが男性より女性の方が乗り良く描けると思いました。 無意識にモデルに似せようとしているのが逆に統一感が無い原因のように感じたので、テ…
曲げた腕は前腕から描くと描きやすい事に気づきました。直線は軽く弧を描くように曲げた方が自然に見えると思いました。
胸の「D」に躍動感を表現出来るようになってきました。おかげで表情を現せたスケッチが増えてきました。次は腕が課題です。
気づけば半年都心に行ってないのですが、昔からステイホーム慣れしすぎてて別段何も不便がありません。友達がいないからお誘いが無いというのもあるのですが・・・。
今まで引いた線を見ていたのを、鉛筆の先が円の軌道を描いているか確認しながらスケッチしました。当てずっぽう感がなくなり、線では無く実際は鉛筆を動かしている事に気づきました。
描きなれた角度と描きなれてない角度の差がだんだんと出てきたので上達している実感が湧きました。 月曜日木曜日のバイト先のシフトメンバーがあまり休憩や隙間時間が好きな人ではないらしく、1人で勉強する時間を取らせてくれないのでスケッチの量が減る感…
カーブを引いた後の直線も気持ち曲げると自然な感じになると思いました。線を引き出す前に点つなぎみたいに目安をつけた方がより描きやすいと分かりました。 最近クイックスケッチの参考に(という名目)バレリーナのドキュメンタリーを良く見てるんですけど、…
わかめで髪の毛が生える根拠無いらしいですね。 イラストの仕事が一旦落ち着いたので、また漫画も描いていこうと思います。
昨日発見した事が功を奏したのか、随分と自由に描く事が出来ました。ほんの一部分が良くなるだけで全体に影響が出ると確認しました。
今日は「D」の先端を「I )」という感じで必ずしもくっ付けなくても良いのではと試しました。結果、より自由に描きやすくなりました。
今日は鉛筆を寝かせて芯の側面で描いてみたり、長めに持ってみたりと色々試行錯誤しました。 バイトの隙間時間を利用してクイックスケッチの動画を作ってみました。 音楽も全部自分。iPhoneのみで作成しました。 ピアノを習ってる割に人前で演奏しようとかあ…
今日はカーブにも表情があるなと気づきました。斜め横向き時の肩の位置を若干下にした所、しっくり来るように感じました。 上手い人を見て、羨ましいなあと思うんですけど、じゃあ今この瞬間に超絶上手くなったとしても、結局その技術を維持していかなければ…
背伸びして上手く描こうと意識をするよりシンプルに描いた方が結果満足の行く絵になると思いました。 胸と腰の位置が上手く取れるようになってきました。
カーブの重なり部分に上達を感じました。 少しづつ愛嬌のあるポーズが描けるようになってきました。 問題意識を持って総当りで続けてるとそのうち解決策にぶち当たると改めて思いました。
今日はちゃんとやっていなかった、自分の絵柄にテンプレートを取り入れることを試みました。 特に胴体と腰のバランスを調整しました。 改めてクイックスケッチはメモで下書きなんだと理解しました。 クイックスケッチの方は、何となく細く描いていたらより脱…
今日は線の伸びを意識して描けました。今後は線の位置や長さを微調整していきたいです。
今日は途中から大雑把に描くようにしました。テンプレートの前に小学生の頃から描いてる針金人間で補助した方が安定して描けるのではと思いつきました。
今日は肘関節辺りの位置を調整しました。直した方が良いと分かっているのに直視するのが面倒臭いと無意識に避ける瞬間があると気づきました。
今日は基本の丸のテンプレートの練習をしました。やっぱり簡単な絵でも臨場感ある表現が出来るようにしたいと改めて思いました。 まんがを描きたいと何個かアイデアを考えたのですが、(面白いけど自分の絵柄では描きたくないな)と無意識に選別して中々決めら…
シンプルなテンプレートでも臨場感が出てきたように感じました。自己成長はこつこつと手間暇かけて育てる植物みたいなもんだと思い浮かびました。
今日は特徴的な部分をアクションラインにして描くという事をしました。手首よりと大きく線を引くようにすると自然と力みが取れる事に気づきました。
今日はバイトが忙しかったのもありますが、動画投稿用にクイックスケッチのタイムラプスを書き溜めたりBGMを作ったり、ショートショート漫画の案を考えたりで量は少なめです。脱バイト!